「インスタグラムで広がるASMRの楽しみ方」
普段、何度も繰り返し見てしまうクセになることってないですか?
現在は、動画共有サイトのYouTubeをはじめとするFacebook、Twitter、InstagramなどSNSを利用した動画プラットフォーム化が進んでいますが、今、思わずはまってしまう「あっこの音なんか好きー!」と繰り返し見たくなるASMR動画がインスタグラムで人気を呼んでいます。
ここでは、その中でもユニークで気軽にサクッと楽しめるインスタグラムでのASMR動画をピックアップして紹介したいと思います。
休憩時間を利用してサクッとASMR動画でリフレッシュしましょう!
…と、ここまではいつものように動画を楽しんで終わりですが、見ていると自分もやってみたくてウズウズしてしまう人にために、今回はインスタグラムでのASMR動画制作にもクローズアップしていきたいと思います。
もちろん視聴するだけでも十分楽しめますよ。
動画の紹介と合わせて「やってみたい!」と思ったあなたは、ASMRtistもとい、未来のインスタグラマー(instagrammer)目指してチャレンジしてみてはいかかでしょうか。
インスタグラムのASMR動画
インスタグラムの動画再生時間は最大60秒です。(2016年10月現在)
YouTubeで視聴できるASMR動画は、短いものでも5分から長いものでは数時間もある長時間動画が主流です。
インスタグラムではそれに比べて再生時間が短いため、眠りたい時に視聴するASMR動画とは内容と効果が異なり、ちょっとした休息時間にストレス解消や癒しが欲しい人にはうってつけです。
インスタグラムのアカウントがある人は、アプリ内検索でハッシュタグを使い「#asmr」「#asmrvideo」などで検索をかけると数多くの動画を視聴することができます。
もしアカウントがない場合でも”https://www.instagram.com/explore/tags/asmr/”のURLから視聴でき、”/tags/”の後のアドレスを変更すると別のタグで検索ができます。
思わずリピート再生したくなるインスタグラム動画
イスタグラムでは、短い時間ながらも、視聴を始めた瞬間から引き込まれて繰り返し見てしまうASMR動画が特徴です。
ここでは単純に楽しめて、動画を見て「自分にもできそう!」と思うようなトリガーを紹介していきます。
定番のスライム音
スライム・トリガーでは、市販のスライム以外に投稿者が自作しているケースがあります。
作り方や材料に使う物の違いで弾力のあるスライムや、粘り気のあるスライムなど色々な音や色、感触を楽しむことができます。
スライムの作り方はこちらの記事を参考にしてください。
ピンクスライム
@slimeycandy
スライムを指で押し潰す動画です。
ふわふわした感触と、握るとプチプチっと鳴るタッピング音が気持ちよく伝わってきてクセになります。
どでかスライム
@slimeycandy
巨大なスライムを豪快にこねる動画です。
スライムの弾力が強く、粘り気のある音がアクセントになっています。
ドロドロのスライムとは異なり、材料にシェービングクリームなどを使用している場合、このような感触を楽しむことができます。
スライムをハサミできる
@spiffyslimes
一風変わったスライムをハサミで切る動画です。
トロッとしたスライムを切るカット音と、ソフトな感触がたまらない心地よさを感じさせてくれます。
スクラッチとタッピング音
書く音
@asmr_evangeline
さらさらと書く音です。
ASMR動画でもポピュラーな”writing”トリガーですが、ここではペン先のスクラッチ音を手軽に楽しめます。
@asmr_evangeline
ビニールをガサゴソと触る動画です。
ソフトな指先のタッチとスクラッチ音が癒しを与えてくれます。
カット音
@sandisfy.me
キネティックサンドを包丁でカットする動画です。
砂のサクサクした音と包丁のカット音がやみつきになりそうです。
砂を崩す
@sand.isfying
キネティックサンドをかきべらで崩す動画です。
砂の削れる音や、砂がスッーと崩れ落ちる様子が何とも言えない気分にさせてくれるリフレッシュ感がたまりません。
キネティックサンドはスウェーデン生まれの不思議な砂で、特殊な技術によりまるで生き物のような動きを楽しむことができます。
インスタグラムでASMR動画を投稿する
最も簡単にインスタグラムで動画を作成するときは、アプリを立ち上げてからカメラアイコンをタップして、動画モードにして撮影するだけなのでとても簡単です。
それ以外では、企業のプロモーション動画などでよく見られるビデオカメラなどで撮影した動画を取り込む方法があります。
より高画質な投稿ができるのがメリットですが、その場合、インスタグラムはパソコンからアップロードと投稿ができないため、スマートフォンにデータを移す一手間が意外と大変だったりします。
そこで今回は手軽にサクッとがコンセプトですので、インスタグラムアプリから投稿する方法をまとめてみました。
ここではすでにインタスタグラムのアカウントを取得していることが前提で進めていきます。
インスタグラムの使い方が分かる人はインスタグラム│録音マイクロホンまで進んでください。
インスタグラム│動画撮影と投稿
STEP1│ホーム画面のカメラマークをタップ
カメラマークをタップして撮影モードにします。
STEP2│動画モードに切り替え
動画撮影モードに切り替えます。
STEP3│撮影ボタンを長押しする
撮影ボタンを長押しして動画撮影をスタートします。
長押ししている間、撮影でき、撮影をストップする時はボタンを放します。
動画のカット数を分ける場合はこの動作を繰り返します。
撮影が終わったら次へをタップします。
STEP4│フィルタを選択
好みに合わせてフィルターを選択します。
通常はノーマルで大丈夫です。
STEP5│長さを調整する
ライブラリからすでに録画された動画を取り込んだ場合は、動画をトリミングすることができます。
左右にある黒いタイムラインをスライドさせ長さを調節します。
STEP6│カバーを設定する
画像を任意の位置にスライドさせ表紙となるサムネイルを設定します。
STEP7│投稿する
カバーが設定できたら、シェアボタンを押してフィードに投稿して完了です。
インスタグラム│録音マイクロホン
スマートフォン内蔵のマイクは通話用になっているため指向性があまりなく、音声に関しては低ノイズが気になるところです。
もし余裕があれば、スマートフォン専用のマイクロホンの使用を考えてみるのも一つの方法です。
それほど高価でなくても、質のいい録音ができるマイクロホンが販売されているのでASMR動画の撮影にはおすすめです。
ASMR動画撮影に最適なマイクロホン
動画の録音には、スマートフォンからマイクに電源供給できるプラグインパワー方式を採用したお手軽なコンデンサーマイクがあります。
ZOOMズーム iQ7
ZOOM ズーム MSステレオマイクロフォン iPhone / iPad 用 iQ7
iPhoneのiOSデバイスに対応したZOOMズームiQ7では、ステレオ音像の広がりを自由自在に調整できるMSステレオマイクというマイク回転機構を装備しているのが特徴です。
これは、正面方向の音を拾う単一指向性のマイクと、左右からの音を拾う双指向性のマイクを組み合わせたステレオマイクを採用しているため、音像の広がりを自由に調整することができます。
Lightningコネクタから接続するので、イヤホンジャックのないiPhone7やiPhone7 Plusなどでも簡単に接続することができます。
ポケットに入れて持ち運べるくらい軽量でコンパクトな上、iPhoneケースを装着したままでも接続できるので、高品質なレコーディングがいつでも簡単にできるのがいいですね。
RODE VideoMic Me
RODE VideoMic Me スマートフォン用小型・軽量指向性マイク
RODE VideoMic Meは、カーディオイド(単一指向性)マイクロホンを採用しているガンマイク型で、正面と側面からの音を拾うレコーディングに向いています。
iPhone及びiPad、3.5mm ステレオミニジャック(デュアルモノ)対応スマートフォンに使用できます。
ソニー | エレクトレットコンデンサーマイク ECM-SP10
SONY コンデンサーマイク ECM-SP10 : モノラル/スマートフォン向け
コンパクトなモノラルコンデンサーマイクです。
便利なホルダークリップを付属しており、ポケットなどに簡単に固定することができます
ブラスという管楽器にも使われている外部ノイズに強い真鍮を採用しているので、低ノイズで高音質なサウンドをレコーディングできるモデルです。
スマートフォンでバイノーラル録音
ASMR動画の醍醐味であるバイノーラル録音にチャレンジする場合、スマートフォンでもバイノーラル録音する方法もあります。
iPhoneの場合は、イヤホン以外にレコーダーなどのオーディオインターフェイスが必要なのですが、XPERIA Z3以降の機種を使っている人であれば、ノイズキャンセリング機能搭載のイヤホン単体でもバイノーラル録音が可能です。
SONY MDR-NC750
ハイレゾ・オーディオ対応・ノイズキャンセリング機能を搭載したSONY MDR-NC750は、Xperia Z5シリーズに最適化されておりバイノーラル録音に対応しています。高価なバイノーラルマイクを購入しなくてもイヤホンだけで立体音響がレコーディングでき、普段遣いにも申し分ない機能を備えています。
ただし、正式な動作確認については限りがあるため、対応機種をチェックすることをおすすめします。
ソニー公式HP
まとめ
ここでは、インスタグラムでのASMR動画の紹介と、制作についてまとめてみました。
普段写真をとってSNSで投稿したりする場合、人物や風景がほとんどだと思いますが、ASMRならではの音と物に視点を置くと、身の回りの音にピンとくる人もいるのではないでしょうか。
趣味だけにとどまらず、ブランディングにも活用されるインスタグラムは、ASMR動画投稿のプラットフォームとして考えた場合、あなたの想像力とアイデア次第で着実にファンを増やすことも可能かもしれません。
YouTubeへの投稿と比べて、気軽に楽しめるインスタグラムであなたもASMR動画を初めてみてはいかかでしょうか。
もしかしたら皆さんが気軽に投稿した動画が、新しいトリガーを生み出すかもしれませんね。